本音で語るブログ。

〜少々の言葉の悪さはご愛嬌ということで〜

面接の録音のチェックポイント・メリットとおすすめ録音機を徹底解説!


スポンサーリンク
-->

f:id:ma_coolist:20180212235105j:plain

 

面接は振り返りが大事!」と言われており、より正確に面接を振り返るために、面接の録音をしたいと考える就活生も多いと思います。

 

しかし、

 

面接は録音して良いのか?

 

面接で録音を無断で行うのは犯罪になりそう・・

 

という思いから面接での録音を躊躇する就活生も少なくないでしょう。

 

しかし、面接での録音は何の問題もありません

 

一般的に、就活の面接での録音は秘密録音に該当します。

 

秘密録音とは、会話当事者の一方が相手方に同意を得ず、何の断りもなく会話を録音し、またはその事実を知らせないことをいう。

Wikipedia

 

そして、弁護士ドットコムによると、面接での録音は企業側が禁止していなければ違法とまでは言えないと主張しているため、先に述べた通り問題ありません。

 

しかし、面接の録音データは、絶対に第3者やSNSなどには拡散してはいけません。

 

面接内容などの漏洩は場合によっては罪に問われるケースがあります。

 

つまり、企業側が録音を特に禁止しておらず、第3者に拡散しなければ、法律的には問題はないということです。

 

面接の録音が法律的に問題ないということがわかったところで、面接での録音への躊躇もなくなったはずです。

 

面接での録音が禁止されていなければ、録音を取り、面接の復習に録音を利用しましょう。

※面接の待合室などで明確に録音は控えて下さい等言われた時は録音は控えましょう。しかし、面接で録音は控えて下さい等は一度も言われたことがないので、恐らく全ての面接で録音は大丈夫です。

 

そして、多くの有名企業の内定者は、この「録音」という技を駆使し、内定を勝ち取っています。

 

それくらい面接での「録音」は威力絶大なのです。

 

 そこで、今回は、多くの有名企業内定者が実践した録音のチェックポイントとメリット、そして、最後に、私のオススメの録音機についてご紹介していきます。

 

私が実際に使っていた録音機や、私の友人が使っていた録音機、また、人気の録音機など、様々ご紹介します。

 

自分にぴったりの1台を見つけて、ぜひ、面接で録音機を活用してみてください。

 

それでは、まずは、録音のチェクポイントからご紹介していきます。

 

 

 

 面接での録音のチェックポイント

 

まずは、録音のチェックポイントからご紹介していきます。

 

面接での録音での振り返りを行う時、どんなポイントに気をつけて振り返れば良いのかご紹介していきます。

  

1. 声質

 

一般的に低く落ち着いた声で、ゆっくり話すのがいいとされています。

 

しかし、ほとんどの就活生が緊張して声がいつもより半音高くなり、早口になっているのが現状です。

 

もちろん、落ち着いて低い声で、ゆっくり話せている就活生もいると思いますが、集団面接でそんな就活生を見たことがありません。

 

俺/私はできているよ!」と思っている就活生は本当に危険です。

 

私も録音を聞くまでは、できているつもりでしたが、録音を聞いてみると、思っている以上に声は高く、早口で話していました。

 

だからこそ、面接が終わってから、自身の面接を客観視することは大切なのです。

 

「俺/私は絶対に大丈夫!」と思っている就活生ほど、一度録音で自分の声質話すスピードを聞いてみて欲しいです。

 

 

2. 結論から伝えられているか

 

本当に集団面接で話が長くて、何を言っているかわからない人が多くいます。

 

私は製薬業界のJ&Jの集団面接の時、O大学(旧帝大)の学生の話が長すぎて、2人で40分の面接で約8分しか話せませんでした。

 

これ実話です。

※自分の話す時間が短すぎて、家に帰って、実質何分話していたか録音で話していた時間を計算しました。

 

私は少ない持ち時間の中で、とにかく簡潔にわかりやすく伝えることを意識しました。

 

その甲斐あって、その面接は通過し、なんとか最終面接の切符を手に入れることができました。

 

それが功を奏し、最終面接前のフィードバックでも「話が簡潔でわかりやすかった」とお褒めの言葉を頂きました。

 

話が長い人の横では特に簡潔に話す様に心がけてください。

 

そして、O大学の彼は落ちました。

 

その日に連絡先を交換し、後日落ちた旨を教えてくれました。

 

ちなみに、学歴は私よりも遥かに彼の方が上です。

 

しかし、面接では学歴など関係なく、実力順に合否が決定するのです。

 

学歴にあぐらをかかずに、高学歴の学生は精進しましょう。

 

話が逸れましたが、録音で「結論から伝えられているか」を確認して、できていなければ、日頃から訓練をすることが大切です。

 

友達との会話家での会話アルバイト先での会話からまずは結論から伝える訓練をしましょう。

 

 

3. 面接官の反応

 

面接官の反応も意外と大切です。

 

なぜなら、面接とは相手がいて成り立つものだからです。

 

機械に向けて、話をしているのではなく、人間に向かって話をしている訳です。

 

もちろん、人によって面白いと感じること不快に感じることなどは違いますが、面接官に受けの良い話は結構同じです。

 

録音を10回程度聞き、どんな言葉をした時に面接官が笑ったり、少し真剣なトーンで話すようになったか感じてみてください。

 

私の場合は、価値観トーク(信念や行動軸の話)をした時に面接官の受けが良かったです。

 

それまでの和やかな雰囲気から少し真剣な雰囲気に持って行くことができ、勝ちパターンでしたね。

 

就活生のみなさんも、自分がどんな話をした時は勝ちパターンなのか、逆にどんな話をした時は負けパターンなのかについて面接官の反応を振り返りながら、研究してみてください。

 

きっと面接突破の鍵が隠れているはずです。

 

 

ここまで、面接の録音のチェックポイントについてご紹介してきました。

 

そして、続いては、面接の録音のメリットについてご紹介していきます。

 


スポンサーリンク
  -->

 

面接を録音するメリット

 

ここからは、面接を録音するメリットについてご紹介していきます。

  

1. 面接の振り返りができる

 

面接は振り返りが最も大切です。

 

特に上手くいかなかったと思う面接や質問ほど振り返りが大切です。

 

正直、自分の声は恥ずかしくて聞きたくないという人が多いですし、自分の失態を振り返りたい人など基本的にはいないと思います。

 

もちろん、私も好き好んでやっていた訳ではありません。

  

しかし、私は上手くいかなかった面接ほど振り返りを大切にしていました。

 

なぜなら、一般Pが勝つ唯一の方法は誰もやりたがらない嫌なことにとことん向き合うことだからです。

 

やれない理由や、やりたくない理由が多いものほど、一般Pにとってはチャンスなのです。

 

誰もがやりたがらないことを誰もできないレベルまでできた時、一般Pが勝つチャンスが生まれます。

 

大手内定を掴むために、自分の弱みと向き合い、改善を続けていきましょう。

 

 

2. 電車・歩きながら面接の反省ができる

 

よく、面接が終わったら、近くのカフェにすぐに行き、面接の振り返りを行うこと

 

就活対策本就活サイトに記載されていますが、録音があれば、カフェに行く必要がありません。

 

なぜなら、イヤホンで聞けば、歩きながら電車に乗りながらランニングをしながらなど、ながらで面接の反省ができるからです。

 

特に、朝の満員電車で、SPIの教材を持っているが、持っているだけという就活生をよく見かけていました。

 

彼らは「やるぞ!」と意気込みながら、あまりの人口密度の高さに身動きが取れず、問題を解くのを諦めているのです。

 

しかし、イヤホン一つでできる面接の振り返りであれば、満員電車でも十分にできます。

 

たかが20分の移動時間くらいじゃ何も変わらない!」という声が聞こえてきそうですが、これが例えば2ヶ月間続けば、1600分(26時間40分)の差になります。

 

これを大きいと感じるか、小さいと感じるかはあなた次第ですが、1日以上の差がついています。

 

もちろん、この電車の移動時間だけで、これだけの生産性の差があるということは、他の物事でも生産性の差がついているはずです。

 

自分の行動で無駄に時間を浪費している行動がないか、今一度チェックしてみてください。

 

 

3. 想定質問のストックが正確に作れる

 

これも大事ですよ。

 

想定質問とは、面接で質問されるであろう質問のことです。

 

「学生時代頑張ったこと」などもそうですが、もう一歩踏み込んだ、「なぜ頑張れたのか?」や「どんな苦労があったのか?」などのことです。

 

このもう一歩踏み込んだ想定質問が大切なのです。

 

なぜなら、「学生時代頑張ったこと」や「志望動機」の質問では「差」がつかないからです。

 

その先の質問の受け答えで大きく差がつきます。

 

いかに質の高い準備をしてきたかは、学生時代に頑張ったことや志望動機ではなく、その後の質問での受け答えにかかっています。

 

そのためには、言葉選び言い回しが大切になってきますが、これはその場ではなく、事前に時間をかけてじっくり考えた方がより魅力的な言葉を選べるはずです。

 

面接とは会話だからこそ、準備をするな!」という人がいますが、私は賛成できません。

 

面接とは会話ではありますが、他人との勝負なのです。

 

例えば、

 

野球の試合前に向けて、何も練習や対策をせずに挑みますか?

 

ピアノの発表会をぶっつけ本番で挑みますか?

 

絶対に挑まないですよね。

 

面接だって、いかに自分を面接官に魅力的に伝えるかの勝負なんです。

 

もちろん、会話ではありますが、そこには優劣がつきます。

 

本番は面接官との会話を楽しめばいいと思いますが、本番までは必死に準備をしてください。

 

そのためには、今までされた質問のストックを作り、うまく答えることができなかったものは改善をすればいいし、上手く答えることができた質問はそのまま使い回せばいいのです。

 

とにかく面接とは勝負であり、できる限りの準備をして臨むという意識を持って行動してください。

 

そのために、録音を駆使して、想定質問リストを作り、面接の対策をすることをおすすめします。

 

 

4. 面接官の名前が覚えられる

 

これはプチテクニックなのですが、例えば、2次面接で「1次面接の面接官さん」と伝えるのと、「1次面接を担当して頂いた〇〇さん」と伝えるのでは、面接官が受ける印象はどちらがいいでしょうか?

 

後者ですよね。

 

人の名前を覚えている方が確実に良い印象を与えることができます。

 

また、2次面接と1次面接の面接官が仲がいい場合、

 

あ~、〇〇(さん)と面接だったのか。〇〇(さん)~だったでしょ?

 

みたいな感じで会話が広がっていきます。

 

こういったお互いが共通で知っているモノがあるだけで、人間は一気に心理的距離が縮まり、親近感が湧く生き物です。

 

その人間の心理を上手く使える可能性もあるのです。

 

そのため、面接の振り返りを行う時は、必ずその面接を担当して頂いた面接官の名前はチェックするようにしましょう。

 

 

ここまで、面接を録音するメリットについてご紹介してきました。

 

続いてはは、オススメの録音機についてご紹介していきます。

 

 

おすすめの録音機 

 

ここからは、おすすめの 録音機についてご紹介していきます。

 

私が実際に使って良いと感じた録音機、友人が使って良いと感じた録音機、そして、人気の録音機の順にご紹介していきます。

 

それでは、まずは、私、マーのおすすめ録音機からご紹介していきます。

 

 

1. マーのおすすめ録音機

 

 

他の録音機と比較してもらえればわかると思いますが、かなりリーズナブルです。

 

正直、録音機は面接での録音以外は基本的に使用しないと思うので、録音という基本機能 が付いていれば問題ないです。

 

機能はシンプルでも、音質は上質で、更に、カレンダーを使ってのファイル検索機能が付いているので、再生時にとても便利です。

 

面接が進んで行くと、それまでの面接の振り返りをしたいという就活生も多いと思いますが、カレンダーでのファイル検索機能を使えば、すぐに必要な録音を検索することが出来ます。

  

私は、カレンダーを使ってのファイル検索機能にかなり助けられた記憶があります。

 

 

2. 友人M君のおすすめ録音機

 

 

まず友人のM君は、就職留年をして、IT業界No.1企業の内定を勝ち取った留年界のスーパースターとも言える人物です。

 

下記がM君の就職留年についての記事です。

➡︎就職留年という人生最大のピンチをチャンスに変えるたった1つの心構えと4つの方法 - 大手内定の就活メソッド

 

そして、M君の使っていた録音機は圧倒的にリーズナブルです。

 

私の録音機も5758円で安い方ですが、M君の録音機は更に安く、なんと3785円です。

 

正直、就活生はお金に余裕がなく、できるだけ安い録音機を購入したいと考えているはずです。

 

そんな就活生には、M君おすすめの録音機がぴったりです。

 

もちろん安いだけでなく、機能も充実していますよ。

 

例えば、部分リピート機能で、重要な時間を何度も聞き直したり、早聞き機能で、時間がない時でもパパッと面接の振り返りが出来るなど、嬉しい機能がたくさん付いています。

 

実際に、M君は就活が最も忙しかった4月中旬〜5月中旬までの時期は、早聞き機能にかなり助けられたと言っています。

 

標準的な録音機能に加え、再生時の便利な機能が充実しているM君おすすめの録音機は、コスパが最強ですね!

 

 

3. 人気の録音機

 

 

このスティック型の録音機は、私も私の友人も使用したことはないのですが、スティック型でおしゃれだったので、独断と偏見でおすすめ録音機としてご紹介させて頂きました。

 

やっぱり、心情として、使ったことのないモノをおすすめすることがどしても許せなかったので、購入して使ってみました。

 

就活時は活用していませんが、長期インターンの対面営業の際に、胸ポケットに忍ばせて活用しています。

 

ちなみに、オリンパスは全国の量販店で実売台数No.1を表彰する「BCN AWARD 2016」を受賞したICレコーダートップシェアを誇るメーカーです。

 

そのため、録音機を購入するのであれば、オリンパスをおすすめします。

 

そして、このスティック型の録音機は13cm×1.7cm37.5gと非常にコンパクトです。

 

実際に、スーツの胸ポケットに忍ばせていても、入っている感覚はほとんどないです。

 

また、小物をよく紛失する人(←私です)は、筆箱にも入るコンパクトさなので、筆箱に入れておけば安心ですよね。

 

そして、雑音を抑える「擦れ音フィルター」やノイズキャンセル機能が付いているだけはあって、かなりクリアな音質です。

 

録音機にコンパクトさを求めている人や、よく小物を紛失する人にはおすすめの録音機です。

 

 

まとめ

 

今回は、録音の重要性・メリット、そして、おすすめ録音機についてご紹介してきました。

 

録音のチェックポイントは、

  1. 声質
  2. 結論から伝えられているか
  3. 面接官の反応

 

面接を録音するメリットは、

  1. 面接の振り返りが出来る
  2. 電車・歩きながら面接の反省ができる
  3. 想定質問のストックが正確に作れる
  4. 面接官の名前が覚えられる

 

特に上手くいかなかった面接の振り返りをするのは気が進まないものです。

 

しかし、それではいつまで経っても面接の能力は向上しません。

 

能力を上げるためには、弱みに向き合い改善し続ける必要があります。

 

そのためには、見たくないものも見ないといけない時がくるのです。

 

納得のいく就活をしたいのであれば、絶対に自分と向き合うことから逃げてはいけません。

 

常に自分と戦い続け、改善を繰り返していってください。

 

きっといい未来が待っています。

 

 

スポンサーリンク
-->