本音で語るブログ。

〜少々の言葉の悪さはご愛嬌ということで〜

【就活】ネクタイで印象は変わる!ネクタイの選び方と結び方を徹底解説!


スポンサーリンク
-->

f:id:ma_coolist:20180219200802j:plain

 

第一印象が大切な就活の面接。

 

だからこそ、男子就活生であれば、スーツだけでなくネクタイにもこだわりたいですね。

 

ネクタイは体の中心にあるため、意外と目立って見えますもんね。

 

しかし、ネクタイは色も柄も多すぎて、「何を基準に選べな良いかわからない・・」と悩む就活生も多いのではないでしょうか。

 

そこで、今回は、リクルートスーツにぴったりのネクタイの選び方と結び方についてご紹介していきます。

 

 

 

就活でのネクタイの重要性

 

初対面の人の第一印象は、見た目で決まると言われています。

 

つまり、あなたの服装一つで面接官があなたに抱く印象が決まってしまうということです。

 

しかし、裏を返すと、服装の工夫次第では、あなたが面接官に抱いて欲しい印象を操作することも可能ということです。

 

つまり、無難な黒や紺のスーツによって没個性化してしまっているリクルートスーツに変化を与え、自分を表現出来るのが「ネクタイ」になるということです。

 

戦略的なネクタイ選びによって、ネクタイは自分を表現し、面接官の印象を操作出来る強力な武器になるということです。

 

多くの就活生が「なんとなく」で選ぶネクタイだからこそ、こだわりを持ってネクタイを選ぶことで、他人と良い意味で差別化を図ることが出来ます。

 

つまり、就活におけるネクタイ選びは、かなり重要だということです。

 

 

就活に置けるネクタイ選びが重要だということがわかったところで、続いてはネクタイの色についてご紹介していきます。

 

 

ネクタイのおすすめの色・NGな色

 

ここからはネクタイの色についてご紹介していきます。

 

まずは、ネクタイのおすすめの色とNGな色についてご紹介していきます。

 

初めに言っておきますが、NGの色のネクタイも着用してはいけないというルールは存在しません。

 

つまり、本来、おすすめの色もNGな色も存在しません。

 

しかし、人は見た色によってイメージをすることは確かです。

 

つまり、おすすめの色というのは、面接官に良いイメージを抱かせる色で、NGな色は、面接官にネガティブなイメージを抱かせる色という認識でお願いします。

 

一番大切なことは、自分に似合っているかどうかです。

 

それを頭に入れて、おすすめのネクタイの色を見てください。

 

おすすめのネクタイの色は、

・ブルー系

・レッド系

・イエロー系

・グレー系

 

おすすめの色については後ほど詳しく解説します。

 

NGなネクタイの色は、

・ピンク系

・ゴールド/シルバー系

・白無地

・黒無地

 

ピンクなどのビビッドな色は、お祝いパーティなどには適していますが、就活の面接には適していません。

 

また、白の無地黒の無地フォーマルシーンのみに着用するネクタイです。

 

就活の面接には控えましょう。

 

 

ここまで、ネクタイのおすすめの色・NGな色についてご紹介してきました。

 

ここからは、「ネクタイの色別の印象の違い」についてご紹介していきます。

 

 

ネクタイの色別の印象の違い

 

ここからは、ネクタイの色別の印象の違いをご紹介していきます。

 

ご紹介する色は、先でおすすめした

・ブルー系

・レッド系

・イエロー系

・グレー系

の4色です。

 

それでは、早速、ブルー系のネクタイからご紹介していきます。

 

1. ブルー系ネクタイ

 

ブルー系ネクタイ

出典: http://blog.mens-fashion-labo.com/

 

 就活のネクタイの中で王道中の王道!

 

ブルー系のネクタイは、「清潔感」「知性」「冷静さ」をアピールできる色です。

 

そのため、爽やかさ頭の良さ冷静さをアピールしたい就活生は、ブルー系のネクタイがオススメです。

 

ブルー系ネクタイ

 

・爽やかさ ・頭の良さ ・冷静さ

 

 

2. レッド系ネクタイ

 

レッド系ネクタイ

出典: http://blog.mens-fashion-labo.com/

 

レッド系ネクタイは、情熱や熱意などのポジティブなイメージを相手に与えます。

 

営業職を志望しているのであれば、レッド系ネクタイは1本は持っておきたいですね。

 

情熱熱意をアピール出来る色のため、ここ一番の最終面接での着用がおすすめです。

 

レッド系ネクタイ

 

・情熱 ・熱意

 

 

3. イエロー系ネクタイ

 

イエロー系ネクタイ

出典: http://blog.mens-fashion-labo.com/

 

イエロー系ネクタイは「親近感」や「協調性」をアピール出来る色です。

 

つまり、親近感や協調性を発揮する「グループディスカッション」や「集団面接」などで使うと良さそうですね。

 

ただし、イエロー系ネクタイは、少しカジュアルな印象を与えてしまうため、素材や柄選びには注意が必要です。

 

イエロー系ネクタイ

 

・親近感 ・協調性

 

 

 

4. グレー系ネクタイ

 

グレー系ネクタイ

出典: http://blog.mens-fashion-labo.com/

 

グレー系ネクタイは、「知性」や「落ち着き」など、クールな印象を相手に与えることが出来ます。

 

しかし、黒のスーツだと地味になりがちなため、素材や柄選びに注意する、もしくは、紺のスーツにグレーネクタイの着用がおすすめです。

 

グレー系ネクタイ

 

・知性 ・落ち着き

 

 

 

ここまで、おすすめのネクタイの色についてご紹介してきました。

 

続いては、おすすめのネクタイの柄についてご紹介していきます。

 


スポンサーリンク
  -->

 

おすすめのネクタイの柄

 

ここからは、おすすめのネクタイの柄についてご紹介していきます。

 

おすすめのネクタイの柄も、おすすめのネクタイの色と同様にNGな柄は存在しません。

 

それを頭に入れて、自分に最も合うネクタイの柄を選びましょう。

 

1. ストライプ柄

 

ストライプ柄ネクタイ

出典: http://blog.mens-fashion-labo.com/

 

就活用ネクタイで最も人気なのが、ストライプ柄のネクタイです。

 

ストライプの線が太ければ太いほどカジュアルに、そして、ストライプの線が細ければ細いほどクラシックになります。

 

細いストライプの方がよりシャープに見えるため、個人的には細めのストライプがおすすめです。

 

ストライプ柄

 

・就活ネクタイで最も人気

 

・ストライプの太さで印象が変わる

 

  

2. 格子柄

 

格子柄ネクタイ

出典: http://blog.mens-fashion-labo.com/

 

格子柄も、柄が太すぎるとカジュアルに柄が細いほどクラシックになります。

 

このシルバーとブルーの組み合わせはなかなかいけているデザインで、実は私も欲しいデザインの一つです。

 

あまり色が多くなりすぎると、カジュアルにより過ぎてしまうため、格子柄のネクタイも2色がおすすめです。

 

格子柄

 

・格子柄の太さで印象が変わる

 

・色使いはシンプルなものを選ぶ

 

 

 

3. ドット柄

 

ドット柄ネクタイ

出典: http://blog.mens-fashion-labo.com/

 

ドット柄は爽やかな印象を与えることが出来ます。

 

また、ドットの柄が大きければ大きほどカジュアルに、小さいほどクラシックになります。

 

特に、ネイビーに白のドット柄は相性抜群です!

 

ドット柄

 

・爽やかな印象を与えることが出来る

 

・ドット柄の太さで印象が変わる

 

 

 

ここまで、ネクタイの色や柄についてご紹介してきました。

 

続いては、ネクタイの結び方についてご紹介していきます。

 

 

ネクタイの結び方

 

ここからは、ネクタイの正しい結び方についてご紹介していきます。

 

1. 大剣はベルトのバックルに半分かかる程度に!

 

ネクタイはただ結べば良いというわけではなく、適切な長さに調整しなければいけません。

 

つまり、長すぎても短過ぎてもNGと言うことです。

 

では、どの長さが最も適切なのか?

 

ネクタイの適切な長さ

出典: http://business.nikkeibp.co.jp/

 

それは、ネクタイの大剣がベルトのバックルに半分かかる程度の長さです。

 

ネクタイの大剣とは、前方に下げる太い方のことを指します。

 

ベルトのバックルとは、ベルトの金具部分のことを言います。

 

つまり、上の写真のネクタイの長さがバッチリということです。

 

逆にネクタイが長すぎたり、短すぎる場合は良い印象を与えません。

 

ネクタイが長すぎる場合

 

ネクタイが長い場合 出典: https://www.goodspress.jp//

 

印象

 

・だらしない

 

・胴長に見える

 

・仕事が出来なさそう

 

 

ネクタイが短い場合

 

ネクタイが短すぎる場合 出典: https://www.goodspress.jp//

 

印象

 

・チャラい

 

・お腹が強調される

 

 

ネクタイが長かったり、短い場合、 相手からの印象は決して良いものではありません。

 

そのため、ネクタイの長さは、大剣がベルトのバックルに半分程度かかる長さに調整しましょう。

 

 

2. ネクタイの綺麗な結び方

 

ネクタイの結び方は3種類あります。

 

ネクタイの結び方

出典: http://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/

 

就活生の90%以上は、プレーンノットで結んでいると思います。

 

結び方が簡単という理由で選ばれていると思いますが、私はあまりおすすめ出来ません。

 

理由は、プレーンノットはノット(ネクタイの逆三角の結び目)がペラペラで立体感がなく、後述するディンプルが作りにくいからです。

 

ネクタイの格好良さは、

 

長さ×柄×生地の質感×ノットの綺麗さ×ディンプルの綺麗さ

 

で決まります。

 

つまり、プレーンノットでは、ノットとディンプルが上手く作れないためやめましょう。

 

では、どの結び方が良いのか?

 

f:id:ma_coolist:20180219204229p:plain

 

私の一番のおすすめは、ウィンザーノットです。

 

なぜなら、ウィンザーノットは、ノットを立体的に、そして、ディンプルを綺麗に作ることが出来るからです。

 

 

そのため、差別化を図った綺麗なネクタイを結びたいのであれば、ウィンザーノットで結ぶようにしましょう。

 

 

 ウィンザーノットの結び方の動画を貼っておきます。

 

動画を参考にウィンザーノットの結び方を練習してみてください。

 

ちなみに、私はこの動画を見て、何度もウィンザーノットでネクタイを結ぶ練習をしました。

 

POINT

 

・プレーンノットはイケてない!

 

・ウィンザーノットがおすすめ!

 

・結び方を覚えるまで練習!

 

 

 

3. デンプルを作る

 

基本理解

 

ディンプルとは、ネクタイの真ん中のくぼみのことを言います。

 

 

ネクタイのディンプル

出典: http://www.mens-ex.jp/

 

上の画像のネクタイの真ん中のくぼみがディンプルです。

 

ディンプルは相手に以下の印象を与えることが出来ます。

 

ディンプルの与える印象

・ネクタイに立体感が出る

・華やかな印象を与える

・清潔感があるように見える

 

つまり、ディンプルは作るべきです。

 

しかし、ディンプルを作りやすいネクタイと作りにくいネクタイがあります。

 

ディンプルを作りやすいネクタイとはどんなネクタイなのか?

 

ディンプルが作りやすいネクタイ

・ハリがあり、しわになりにくい素材

・生地に厚みがある

・ネクタイの幅が細すぎない

 

ディンプルを作るには、まずネクタイの生地の厚み素材が大切です。

 

薄くしわになりやすい生地ですと、ネクタイがよれて、綺麗なディンプルを作ることが出来ません。

 

そのため、曲げてもしわにならずに元に戻るハリ弾力のあるネクタイを選びましょう。

 

また、細すぎるネクタイでは、ディンプルが作れても、目立ちにくいため、普通〜太めのネクタイを選びましょう。

 

ネクタイの太さはスーツのラペルと同じ太さが良いとされていますが、ディンプルを作るのであれば、8~8.5cm程度の太さのネクタイがおすすめです。

 

そして、ディンプル作りもネクタイの結び方同様に何度も練習しましょう。

 

 

POINT

 

・ディンプルは作るべき!

 

・ディンプルは作りやすいネクタイがある!

 

・ディンプルが綺麗に出来るまでまで練習!

 

 

 

ここまでネクタイの結び方についてご紹介してきました。

 

最後におすすめのネクタイをご紹介していきます。

 

 

おすすめのネクタイ

 

ここからはおすすめのネクタイをご紹介していきます。

 

今回ご紹介するネクタイは、生地に厚みと光沢があり、ディンプルを作った時に最高にかっこよく見えるネクタイを厳選して選びました。

 

ちなみに、私が面接やインターン先の訪問営業で着用しているネクタイばかりです。

 

1万円を超えるネクタイもありますが、1本は必ず勝負ネクタイとして持っておくべきです。

 

理由は、役員や部長クラスとの最終面接で着用すべきだからです。

 

大手企業の役員や部長クラスは、確実に質の良いネクタイを着用しています。

 

その人たちを前に、3000円前後のペラペラのネクタイを着用して恥ずかしくないですか?

 

1次面接や2次面接ならまだしも、せめて最終面接では誰が見ても恥ずかしくないネクタイを着用すべきです。

 

そのため、1本は勝負ネクタイを持っておき、最終面接や役員面接では着用するようにしましょう。

 

それでは、早速おすすめのネクタイについてご紹介していきます。

 

 

1. ドレイクス

 

f:id:ma_coolist:20180219155908j:plain 

ネクタイの特徴

・素材:シルク100%

・サイズ:大剣8cm/長さ146cm

・原産国:日本

・光沢...★★★☆☆

・生地厚み...★★★★★

・シワなりぬくさ...★★★★★

・ディンプル作りやすさ...★★★★★

ドレイクスと言えばディンプル、ディンプルと言えばドレイクスと言われるほど、ドレイクスのネクタイはディンプルが作りやすいです。ばっちり綺麗なディンプルを作ることが出来るため、綺麗なディンプルを作りたいのであれば、ドレイクスは至高の1品と言えます。

また、シルクならではの艶感があり、自然な光沢感があるため高級感があります。私も1本持っており、いつも最終面接では、ドレイクスのネクタイで挑んでいました。まさに、勝負ネクタイです!

 

こんな人におすすめ

・ディンプルを綺麗に作りたい方

 

・艶感のあるネクタイをお探しの方

 

・勝負ネクタイをお探しの方

 

 

 

2. フランコバッシ

 

f:id:ma_coolist:20180219173545j:plain 

ネクタイの特徴

・素材:シルク100%

・サイズ:大剣8cm/長さ145cm

・原産国:イタリア

・光沢...★★★★☆

・生地厚み...★★★★☆

・シワなりぬくさ...★★★★☆

・ディンプル作りやすさ...★★★★☆

生地の肌触りが非常に滑らかで、光沢感もあり、面接でネクタイが映えること間違いなしです。もちろん、ディンプルも綺麗に作ることが出来ます。1次面接や2次面接の比較的年齢層が若めの面接官には、フランコバッシのストライプのネクタイは非常に受けが良く、何度かネクタイを褒めて頂いた記憶があります。やはり、ネクタイにこだわっている人は、相手のネクタイについても観察しているため、品のあるネクタイを着用するようにしましょう。

 

こんな人におすすめ

・ディンプルを綺麗に作りたい方

 

・艶感・光沢感のあるネクタイをお探しの方

 

・受けの良いネクタイを探しているの方

 

 

 

3. タケオ・キクチ

f:id:ma_coolist:20180219182257j:plain 

ネクタイの特徴

・素材:シルク100%

・サイズ:大剣8.2cm/長さ142cm

・原産国:記載なし

・光沢...★★☆☆☆

・生地厚み...★★★★☆

・シワなりぬくさ...★★★☆☆

・ディンプル作りやすさ...★★★★☆

タケオキクチは、日本を代表する有名ブランドの1つで、スーツやシャツなども販売しています。タケオキクチのネクタイは派手さはありませんが、シンプルで万人受けするデザインが多いように感じます。

また、ドレイクスやフランコバッシの半額の値段でこのクオリティはコスパ抜群です。生地の厚みシワなりにくさは申し分ないですし、ディンプルも作りやすい生地になっています。

 

こんな人におすすめ

・シンプルなデザインのネクタイを探している方

 

・コスパの高いネクタイを探している方

 

・ディンプルを綺麗に作りたい方

 

 

 

4. ニコル

 

f:id:ma_coolist:20180219184906j:plain 

ネクタイの特徴

・素材:シルク100%

・サイズ:大剣8cm/長さF

・原産国:中国

・光沢...★★★★☆

・生地厚み...★★★☆☆

・シワなりぬくさ...★★★☆☆

・ディンプル作りやすさ...★★★☆☆

ニコルは、我々の父親世代であれば、知らない人がいないほどの40/50代に人気のあるブランドです。実際、私もニコルのネクタイはたまたま父親とアウトレットに買い物に行った際に購入しました。

ニコルのネクタイは5千円を切りながらAOYAMAハルヤマなどの3000円代のネクタイとは光沢生地の厚みディンプルの作りやすさは全然違います。AOYAMAやハルヤマでネクタイを購入するのであれば、ニコルの5千円のネクタイを購入することをおすすめします。

 

こんな人におすすめ

・光沢のある綺麗なネクタイを探している方

 

・コスパの高いネクタイを探している方・AOYAMA

 

・ハルヤマのネクタイでは満足出来ない方

 

 

 

まとめ

 

今回は、ネクタイの選び方と結び方についてご紹介してきました。

 

色は各人の好みがあルト思いますので、ブルー系・レッド系など自由に使い分けして頂ければと思います。

 

しかし、3000円代のペラペラのネクタイしか持っていないという状況だけは避け、1本は勝負ネクタイと言えるようなどこに付けていっても恥ずかしくないネクタイを持っておくようにしましょう。

 

 

スポンサーリンク
-->